令和5年度 相模中日記 ~日頃の学校の様子~

令和5年度 生徒の様子

大凧まつり

 5月5日、河川敷グラウンドで大凧まつりが行われ、相模中からも7名の生徒が中学生の凧揚げに挑戦しました。AチームとBチームに分かれ、他校の生徒と20名ほどのグループで挑戦しましたが、当日は風が難しく、なかなか思うようにはいきませんでした。それでも1分以上揚げることができ、観客からも大きな拍手をいただきました。ぜひ来年も多くの生徒に体験して欲しいです。

  

   

  

   

  

1年学年集会

 本日4校時、1年生は学年集会を行いました。まず各クラスの学級委員から自己紹介と学級委員としての決意表明の後、遠足の実行委員長から話がありました。また、学年の先生の自己紹介学年委員長の話と続き、最後はじゃんけん列車を行いました。発表者は自分の言葉でしっかりと考えを伝えていました。最後のじゃんけん列車は和やかな雰囲気で、笑顔にあふれていました。

  

  

身体測定

 本日1・2校時、身体測定を行いました。視力は教室、聴力は特別教室、身長・体重は体育館で測定しました。保健体育常任委員が中心となって移動し、静かに待つこともできました。結果は後日お知らせしますが、自分の身体のことを知り、健康について考える機会にして欲しいです。

  

  

3年学年朝会

 本日3年生は学年朝会を行いました。内容は、学級委員の紹介、学年委員長の話、修学旅行実行委員長の話、先生からの話でした。今回も時間前に集合し、静かに整列することができ、修学旅行にも活かせそうです。各学級委員、学年委員長、修学旅行実行委員長の話は、それぞれの思いが感じられながらも簡潔で分かりやすい話で、さすがだと思いました。修学旅行まであと一ヶ月。3年生の力を見せてください

  

  

部活動の大会③

 4月22日も部活動の大会が行われ、剣道・野球・サッカーの試合がありました。肌寒い日でしたが、試合はとても白熱して一生懸命さが伝わって来ました。次の試合、あるいは次の大会目指して頑張って欲しいです

  

  

剣道の試合の様子

  

  

野球の試合の様子

  

  

サッカーの試合の様子