2023年5月の記事一覧
1年学年朝会
本日1年生は学年朝会を行いました。各係の代表者からの話と先生からの話が中心でしたが、各係の話がとてもわかりやすく、簡潔にまとめて発表していたことに感心しました。また、聞いている人たちの態度も素晴らしかったです。
評議会・常任委員会②
本日、2回目の評議会・常任委員会を行いました。今学期も半分終わったことから、日頃の活動を振りかえり、今後に生かす話し合いが中心となりました。1年生も活動を通じて大分慣れ、2・3年生とも普通にやり取りをしていました。より充実した活動にして欲しいです。
左から、整備美化、文化福祉、保健体育、各常任委員会の様子
左から、学習図書、放送、生活、各常任委員会の様子
評議会の様子
2年係別会議
本日6校時、2年生は係別会議を行いました。係の仕事を最終確認した後、自分のクラスに戻って皆に伝えました。すべての係の仕事がきちんとできて班行動は成功すると思います。一人ひとり責任持って取り組みましょう。
3年修学旅行の取り組み
本日6校時、3年生は体育館でしおりの読み合わせと、隊形を作る練習を行いました。並べた後は、新幹線に時間内に乗ることを想定した練習も行いました。いよいよ近づいてきました。
2年学年朝会
本日2年生は学年朝会を行いました。内容は、各クラスの学級目標とクラスの様子の発表、学年目標、校外学習の目標の発表、先生からの話でした。学級目標は各クラスの実態に即し、表現に様々な工夫をこらしたものでよく考えているなと感心しました。一人ひとりが自分事として捉え、目標が達成できるよう取り組んでくれたらと思います。
生徒総会
本日6校時、今年度第1回生徒総会をリモートで行いました。内容は、各学年委員長・常任委員長及び生徒会本部から活動目標と年間計画の発表、昨年度の決算報告と今年度の予算検討、兄弟学級の色決めでした。発表者はわかりやすい言葉ではっきりと発表していました。また、最後の色決めのパフォーマンスは素晴らしかったです。
1組:赤 2組:黄 3組:青 4組:オレンジ 5組:緑
避難訓練
本日6校時、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練で、生徒は火元を避けスムーズに短時間でグラウンドに避難できていました。今後も、もしものことを想定して生活をして欲しいです。
3年修学旅行の取り組み
本日6校時、3年生は修学旅行のしおり作りを行いました。製本するとともに、班別行動のコースやかかるお金などを確認しながら、班で記入していました。修学旅行まで、あと10日です。
1年きまり集会
本日6校時、1年生は体育館で校外学習のきまり集会を行いました。生活係が作成したきまりの原案に対して、質問や意見を出し、最後は採決をして承認されました。校外学習に行って帰って来るだけでなく、一つ一つのプロセスを経験するのも学習になっています。
引き渡し訓練
本日14時30分から引き渡し訓練を行いました。1年生は体育館、2・3年生は各教室で保護者に引き渡しを行いました。大地震や風水害等、引き渡しをする場面がいつ起こるか分からないので、災害時を想定する機会にして欲しいと思います。先週の授業参観・部活動保護者会に続き、保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
☆相模中だより3月号(3月24日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は卒業式と防災講演会について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより3月号.pdf
☆図書だより3月号(3月4日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は図書館ランキングについて掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年3月.pdf
☆中学校の地震・風水害対応(9月2日)
「中学校の地震・風水害対応(R6.9改訂)」を生徒に配付しました。緊急時の学校の対応が示してありますので、ご家庭で確認をお願いします。
⇒★R6_9月_中学校の地震・風水害対応.pdf
☆グランドデザイン
令和6年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和6年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和6年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食270円という格安の値段で、美味しい給食が提供されています。3月の給食を写真で掲載します。
10日の献立は、チーズinハンバーグ(ホワイトソース)、ブロッコリーのバター炒め、かぼちゃサラダ、ピーチゼリー、ごはんでした。
今年度の給食は終わりました。
一年間、ありがとうございました。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf