フォトアルバム(3年生卒業おめでとう)
相模中学校にようこそ!!

  相模中学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。(上の学校名横の写真は、敷地内に咲いた河津桜です。)
 8日に感動的な卒業式を実施することができました。コロナ禍で制限の多い中での3年間でしたが、卒業生は立派に成長した姿を見せてくれました。多くの保護者の皆様に参列していただき、式を行えたことは大きな喜びです。また、大変お忙しいなか座間市教育委員会の木島教育長様やPTA会長の養田様にも参加いただけたことに対して、心より感謝申し上げます。
 卒業式前日には、1・2年生が心を込めて作成した動画を3年生に見せることができ、動画を見て3年生はとても感動し、1・2年生に感謝していました。

 保健だよりの3月号を感染症対策など
のコーナーに、学校図書館ニュースの3月号、相模中学校だよりと校長室だよりの2月号
を「お知らせ」のコーナーに掲載していますので、どうぞご覧下さい。

令和4年度 相模中日記 ~日頃の学校の様子~

生徒の様子など

第44回卒業式

 8日(水)は、春らしい暖かな日差しのもとで、多くの保護者の皆様にご参加いただき、第44回卒業式」を挙行できました。立派に成長した3年生が校長先生から卒業証書を堂々と受け取ることができ、最後は大変美しい歌声を披露してくれました。 
お忙しい中、座間市教育委員会の木島弘教育長様や養田秀一PTA会長様にも参列いただき、とても感動的な卒業式になりました。

 保護者の皆様、地域の皆様の暖かなご支援とご協力により、3年生は立派に相模中学校を巣立っていくことができました。皆様のご支援とご協力に対して、心より感謝申し上げます。

 

 

 

卒業式前日準備

 卒業式前日の午後は、明日の卒業式に向けて1・2年生と教職員が心を込めて準備を行いました。体育館や3年生の教室が綺麗に彩られていく様子を見ていると、3年生とお別れする寂しさも徐々に増しています。

最後のお楽しみ会

 卒業式前日の7日に、3年生は最後のお楽しみ会を実施しました。ダンスやピアノ演奏、コントや漫才、一輪車やBMXの技の披露など、出し物が多彩で、生徒の能力の高さを感じる場面が多くありました。そのため、思い出に残るとても素敵な時間になりました。
 最後には、1・2年生からプレゼントしてもらった動画を見て3年生は感動して帰宅しました。

 

 

 

 

 

卒業式の予行練習

 6日(月)は、卒業式の予行練習を行いました。この予行練習には、2年生も参加し、3年生の卒業式の予行練習の様子を見学しました。3年生は勿論のこと、2年生も態度がとても良かったので、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
 いよいよ明後日(8日)が、卒業式です。3年生の保護者の皆様、お子様方の立派に成長した姿をご覧ください!!

 

1・2年生から3年生へのプレゼント

 1・2年生が、3年生へのメッセージ動画を作成しています。感染症の影響により在校生が卒業式に参列できないので、動画を作り3年生にプレゼントします。昨年度作成した動画が大変素晴らしかったので、今年度も良い作品を作るために1・2年生は動画作成に頑張っています
 3年生へのお披露目は、卒業式前日です!!
(下の写真は、動画で踊るダンス練習を昼休みにしている様子校庭に集まり動画を撮影している様子です。どのような作品になるのか楽しみです!

 

地域の教育力

 地域の教育力を広げるために、定期的に「自信のタネ授けの情報交換会を実施しています。今回は、24日(金)の午後6時半から、第12回目の会を開催したのですが、45名もの人たちが参加してくださり、大変盛り上がりました。今年度からコミスクも始まり、家庭・学校・地域の連携を高める活動が活発になっています。

学年末試験

 20日(月)から22日(水)まで、学年末試験です。今日は試験の1日目で、「英語・理科・美術」を行い、生徒は真剣な表情で問題を解いていました。明日は「社会・技家・音楽」で、明後日は「国語・数学・保体」の試験を実施します。
 下の写真は、問題を解いている生徒の様子です。

 

小6一日入学

 2月10日(金)は、3年ぶりに「小6一日入学」を実施しました。朝からの雪が積もっていたので、教職員が手分けをして子どもたちが安全に通れるように雪かきをしました。また、各小学校から本校までの道のりが心配でしたが、皆無事に相模中に着くことができました。
 生徒会本部役員から、学校に関する説明やクイズがありました。挨拶をできる児童が多く、姿勢良く説明を聞くこともできていたので、その点も良かったです。4月からの登校を心待ちしています!!

授業の様子と掲示物

 2年生は、総合的な学習の時間に5月26日から28日まで修学旅行に備えて、京都や奈良の名所について調べ、まとめた物を廊下に掲示しています。また、日頃の授業については落ち着いて学習し、1年生の手本になっています。
 3年生は、私立高校の受験と公立高校の受検等に備えて「面接練習」も行い、当日持てる力を十分に発揮できるように準備しています。

 

今年度最後の朝会

 2月6日(月)は、2月の朝会を行ったのですが、この朝会は今年度最後の朝会でした。なぜならば、1ヶ月後の3月6日(月)卒業式の予行日で、8日(水)卒業式だからなのです。この2月の朝会は、2年生が中心となって1・2年生で開催したのですが、立派にやり遂げました。特に、生徒会本部からでは1年生が話をしたのですが、考えていることを堂々と伝えることができ、素晴らしかったです。また、校長先生からは緊張した場合の対策についてなどの話があり、最後に表彰式を行い終了しました。

 

 

令和3年度 相模中日記 ~日頃の学校の様子~

生徒の様子など

令和3年度の修了式

 3月25日(金)は、令和3年度の最終登校日でした。そのため、修了式を行いました。この修了式には、1・2年生だけが出席するため、昨年度同様に生徒同士の間隔をあけて、体育館で行いました。生徒たちは、校長先生の挨拶や生徒会本部役員の挨拶などを落ち着い態度でしっかりと聴くことができていました。また、1・2年生の代表生徒に校長先生から修了証が渡され、1年間の頑張りに対するお褒めの言葉がありました。その他、表彰式も行いました。

 

 

市制施行50周年記念・座間市民芸術祭

 市制施行50周年記念・座間市民芸術祭が、3月24日(木)に開催された。その芸術祭に、本校の演劇部座間総合高校の演劇部が招待され、ハーモニーホール座間の小ホールで演技を披露しました。

 本校の演劇部は、3年生が卒業したので1・2年生だけで演技をしたのですが、立派に演じることができ、その成長した生徒の姿を見て大変嬉しくなりました。

生徒総会

 今日は、生徒たちに一人一台配られている学習用端末(クロームブック)を活用して、生徒総会を開催しました。下の写真が、その時の様子です。

 会議室で発表している様子を各教室に配信し、その映像を生徒は見ました。ペーパーレスにもなり、学習用端末が大変役立っています。

学年保護会の様子

 16日(水)に、1・2年生が学年保護者会を開催しました。多くの保護者の皆様に参加いただき、誠にありがとうございました。その保護者会の時に、1・2年生が3年生のために作った動画を見ていただきました。保護者の皆様の今年度のご支援・ご協力に対して、心より感謝申し上げます

 

 

体育館や教室の飾り付け

 卒業式を行った体育館には、卒業生が作製したクラス作品を展示し、保護者の皆様にもご覧いただきました。また、3年生の各クラスは、1・2年生が綺麗に飾り付けをしてくれました。体育館の作品と飾り付けをした教室の様子を写真で紹介します。

 

 

相模中学校行事予定

26(日)
 
27(月)
 
1(水)
 
2(木)
 
3(金)
 
5(日)
 
7(火)
 
8(水)
 
9(木)
 
10(金)
 
11(土)
 
12(日)
 
13(月)
 
14(火)
 
15(水)
 
16(木)
 
17(金)
 
18(土)
 
19(日)
 
20(月)
 
21(火)
春分の日
22(水)
 
25(土)
 
26(日)
 
27(月)
 
28(火)
 
29(水)
 
30(木)
 
31(金)
 
1(土)
 
  • パブリック