令和5年度 生徒の様子
青少年健全育成大会
11月23日、ハーモニーホール小ホールにて青少年健全育成大会が開催され、「中学生の主張」作文の表彰が行われました。相模中からは、1名「教育長賞」、1名「佳作」と2名の生徒が表彰を受けました。1名は、全体の前で朗読をしましたが、堂々とした発表でした。どの作品も素晴らしく、中学生の力をあらためて感じました。
2年職場体験
本日、2年生は職場体験を行いました。生徒たちは2~10名のグループで41の職場にそれぞれ訪問し、職場の皆様にいろいろ教えていただきながら、仕事を体験してきます。学校ではできない体験をとおして、働くことの意義や自分の将来について考える貴重な機会となったことと思います。受け入れていただいた職場の皆様、ありがとうございました。
1年福祉体験
本日5・6校時、1年生は福祉体験を行いました。「高齢者疑似体験」「認知症サポーター養成講座」「手話」「車いす体験」「要約筆記」「点字」「拡大写本」のコースに分かれ、講師の皆様に教えていただきながら体験をしました。貴重な体験ばかりで、生徒たちは様々なことを学ぶことができたと思います。講師の皆様には丁寧にご指導いただきありがとうございました。
高齢者疑似体験の様子
認知症サポーター養成講座の様子
手話体験の様子
車いす体験の様子
要約筆記体験の様子
点字体験の様子
拡大写本体験の様子
1年学年朝会
本日1年生の学年朝会がありました。内容は、各学級委員からの話、先生からの話でした。各学級委員からは、クラスごとに良いところや課題が発表され、今後の取り組みについても話がありました。期末テストも終わり、これから後期学級委員を中心に、さらに良い学年、良いクラスを作っていって欲しいです。
交通安全指導
本日放課後、交通安全指導を行いました。毎回定期試験の1日目に行っていますが、生徒たちは少しほっとした表情で元気にあいさつしています。交通安全は「いのち」に関わることなので、一人ひとりが意識して登下校して欲しいです。
☆相模中だより3月号(3月24日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は卒業式と防災講演会について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより3月号.pdf
☆図書だより3月号(3月4日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は図書館ランキングについて掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年3月.pdf
☆中学校の地震・風水害対応(9月2日)
「中学校の地震・風水害対応(R6.9改訂)」を生徒に配付しました。緊急時の学校の対応が示してありますので、ご家庭で確認をお願いします。
⇒★R6_9月_中学校の地震・風水害対応.pdf
☆グランドデザイン
令和6年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和6年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和6年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食320円という値段で、美味しい給食が提供されています。4月の給食を写真で掲載します。
15日の献立は、バターチキンカレー、コーンコロッケ、マカロニサラダ、ごはんです。
給食は4月15日(火)開始です。
一年間、よろしくおねがいします。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf