令和5年度 生徒の様子
2年学年朝会
本日2年生の学年朝会がありました。内容は、卒業式実行委員長の話、修学旅行準備委員長の話、学年委員長の話、先生からの話でした。学年委員長からは「先輩らしい」ということについて話があり、卒業式、そして最上級生になることへの準備を意識していることがうかがえ、心強く感じました。
1年キャリア講話
本日5・6校時、1年生は体育館でキャリア講話を行いました。講師にはパーソナルキャリア(株)の馬場瑞紀さんにおいでいただきました。テーマは、「はたらく」とは何かを考えようで、グループワークをとおして時代の変化によるしごとの変化や図に関係のあるしごとを考えながら、「はたらく」を広げたり深めたりしました。生徒たちも積極的に意見を出し合い、考えることで大変貴重な時間になったことと思います。講師の馬場様、ありがとうございました。
新入生保護者説明会
本日14時30分から、新入生保護者説明会を行い、新入生の保護者の皆様に相模中学校の説明をしました。短い時間ですべてを伝えることはなかなかできませんが、ぜひお子さんとホームページを見て下さいとお願いしました。6年生の皆さんには、相模中での生活をイメージしながら、入学を楽しみにして欲しいです。中学校の先生たちや先輩たちも、楽しみに待っています。寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年学年朝会
本日3年生が学年朝会を行いました。内容は、進路について二人の先生から話がありました。今週あたりから、多くの生徒が出願をしたり、入試を受けたりと受検(受験)が始まっていきます。一つ一つしっかり準備して、精一杯やり切って欲しいと思います。頑張れ、3年生!
防災講演会
本日6校時、体育館で防災講演会を行いました。テーマは「いのちの大切さを学ぶ」~防災の視点から~で、講師は一般社団法人いのちを守るatプロジェクトJAPANの高貝正芳さんにお願いしました。楽しい場面、震災を映す悲しい場面、からだを動かす場面、どうするか考える場面などがあり、様々な視点で「いのちの大切さ」を考えることができたと思います。この学びをこれからの生活に生かしていって欲しいです。講師のいのちを守るatプロジェクトJAPANの皆様、参加していただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
☆相模中だより3月号(3月24日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は卒業式と防災講演会について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより3月号.pdf
☆図書だより3月号(3月4日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は図書館ランキングについて掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年3月.pdf
☆中学校の地震・風水害対応(9月2日)
「中学校の地震・風水害対応(R6.9改訂)」を生徒に配付しました。緊急時の学校の対応が示してありますので、ご家庭で確認をお願いします。
⇒★R6_9月_中学校の地震・風水害対応.pdf
☆グランドデザイン
令和6年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和6年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和6年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食320円という値段で、美味しい給食が提供されています。4月の給食を写真で掲載します。
15日の献立は、バターチキンカレー、コーンコロッケ、マカロニサラダ、ごはんです。
給食は4月15日(火)開始です。
一年間、よろしくおねがいします。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf