2020年7月の記事一覧
部活動の市内大会 Part3
23日(木)に予定していた軟式野球部とサッカー部の市内大会は、雨のために24日(金)以降に順延になりました。今日は、24日(金)・25日(土)・26日(日)に開催された市内大会の生徒の写真を掲載します。どの部も、生徒たちの最後まで頑張る姿を見ていると心打たれます。
【写真の解説】
一段目:軟式野球部
二段目:剣道部(赤が相模中学校です!!)
三段目:ソフトテニス部
四段目:サッカー部
五段目:卓球部
六段目:女子バスケットボール部
七段目:男子バスケットボール部
身体測定
今年度は新型コロナウイルス感染症のために学校が休校になり、その後も「密」を避けるために実施していなかった身体測定をようやく今日の午後行うことができました。今日測定した項目は、身長・体重・視力・聴力です。保護者の皆様、中学生時代は身体が大きく成長する時期ですので、お子様から結果を聞き、記録の変化をご確認ください。なお、視力は急に下がりやすい年代なので特に注意してください。
【写真の解説】
一段目左:立つ位置の印(感染症対策)
一段目中:身長を測っている様子
一段目右:体重を測っている様子
二段目左:綺麗に並べてあるうわばき
二段目中:聴力検査
部活動の市内大会 Part2
昨日このHPに掲載したとおり、18日(土)と19日(日)の両日部活動の市内大会が行われました。昨日は、本校が会場となった部活動の試合の様子を掲載しましたが、本日は他会場で開催されたバスケット部と卓球部の試合の様子を掲載します。一生懸命にプレーしている生徒の姿を見ていると感動します。
部活動の市内大会 Part1
3年生にとっては、最後の市内大会が18日(土)から始まりました。18日(土)は、雨のために室内の部活動だけが試合を行いました。相模中学校会場では、バトミントンが試合を行いました。また、翌日の19日(日)は天気に恵まれ、サッカー部とバレーボール部が本校を会場として試合を行いました。下の写真は、本校が会場になった3つの部の様子です。
【写真の解説】
一段目:バトミントン部の様子
二段目:サッカー部の様子
三段目:バレーボール部の様子
情報モラル教育
今日、外部から専門家を5人お招きして、1年生がクラスごとに「情報モラル教育」を行いました。この「情報モラル教育」の重要性は、年々高まっています。なぜならば、パソコンやスマホが普及し、インターネットやメール等を利用する生徒が増え、それによって日本全国でSNSに関わる問題が多く発生しています。そこで、インターネットやメール等の正しい使い方について学ぶ必要があるのです。
1年生の保護者の皆様、是非お子様に今日の授業で何を学んだのかを聞いていただけると嬉しいです。
生徒手帳用写真撮影
延期になっていた「生徒手帳用写真撮影」を行いました。写真業者の方に車を2台準備していただき、短い時間で手際よく撮影してもらいました。これで、生徒手帳に写真を貼ることができます。
スクールカウンセラーだより 7月号
スクールカウンセラーだよりの7月号を掲載しましたので、下のデーターを開いてご覧ください。
⇒SCだより 7月号.pdf
部活動保護者会
10日(金)の午後3時から、部活動保護者会を開催しました。本来であれば、もっと早い時期に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症のために学校が休業になり、ようやく部活動保護者会を開くことができました。最初は体育館で全体会を行い、その後部活動ごとに分かれて活動内容等についての説明がありました。多くの保護者の皆様に参加していただき、誠にありがとうございました。
今週の土曜日から市内大会が始まります。特に3年生にとっては、中学校生活最後の大会なので、素敵な思い出を沢山作ってもらいたいです。
1学期の期末試験終了
7月8日(水)・9日(木)・10日(金)は、1学期の期末試験でした。3日間ともどのクラスも静かに試験を行うことができており、生徒たちが一生懸命に問題を解いている姿が目にとまりました。期末試験が終わったので、次は18日(土)から部活動の市内大会が始まります。今年は、残念ながら県央大会や県大会等の上記大会はありませんが、市内大会で練習の成果を見せてください。
7月1日から7日までの注文給食
7月1日から7日までの給食を掲載します。
【写真の解説】
1日:チャプチェ、かぼちゃゴマフライ、ほうれん草のナムル、豆乳杏仁豆腐、ご飯
2日:キーマカレー、チーズコロック、大根サラダ、元気ヨーグルト、ご飯
3日:チキンのプロバンス風、リヨネーズポテト、キャロットラベ、コッペパン
6日:黒酢酢豚、ほうれん草と切干大根のサラダ、みかん缶、ご飯
7日:ハンバーク(デミグラスソース)、ボイル野菜、コーンと玉ねぎのガーリックソテー、じゃが芋の甘辛、キャベツのイタリアンサラダ、青りんごセリー、ご飯
☆相模中だより1月号(1月31日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は1年キャリア講話と2年職場体験を特集しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより1月号.pdf
☆図書だより1月号(1月9日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は小倉百人一首に関するおすすめ図書について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年1月.pdf
☆中学校の地震・風水害対応(9月2日)
「中学校の地震・風水害対応(R6.9改訂)」を生徒に配付しました。緊急時の学校の対応が示してありますので、ご家庭で確認をお願いします。
⇒★R6_9月_中学校の地震・風水害対応.pdf
☆グランドデザイン
令和6年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和6年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和6年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食270円という格安の値段で、美味しい給食が提供されています。2月の給食を写真で掲載します。
4日の献立は、サバの塩麹竜田揚げ、きんぴられんこん、ちくわときゅうりの胡麻ポンサラダ、りんごゼリー、ごはんでした。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf