令和6年度 相模中日記 ~日頃の学校の様子~

令和6年度 生徒の様子

1年福祉体験スライドづくり

 本日6校時、1年生は福祉体験学習発表会に向けて、班で発表するスライドを作成しました。班内で役割分担をして、クロムブックを使って、一人ひとりが作成します。イラストを使ったり、わかりやすく伝わるための工夫をしたり、よく考えて作成していました。発表会が楽しみです。

  

  

  

1年福祉体験

 本日5・6校時、1年生は福祉体験を行いました。市内各所から講師の皆様に来ていただき、「点字」「手話」「車いす」「拡大写本」「録音」「高齢者疑似」の6つに分かれての体験でした。それぞれの困り感を感じながらの体験は大変なところもありましたが、これからの生活の中で、ぜひ役立てて欲しいです。講師の皆様、本日はありがとうございました。

  

点字体験の様子

  

手話体験の様子

  

車いす体験の様子

  

拡大写本体験の様子

   

録音体験の様子

  

高齢者疑似体験の様子

全校朝会

 本日、体育館で全校朝会を行いました。内容は、校歌斉唱、校長先生の話、後期学級委員の認証式でした。学年ごとに後期学級委員が紹介され、認証状を受け取るとともに、学年委員長から意気込み等話がありました。リーダーとして頑張って欲しいです。

  

  

2年学年朝会

 本日、2年生が学年朝会を行いました。内容は前期学級委員から一人ずつ話がありました。「少しずつクラスがよい方向に向かってきた」や「大変だったけどやってよかった」など、リーダーとして頑張ったメンバーからふり返りがありました。来週からは後期学級委員にバトンタッチです。

  

  

3年進路講演会

 本日6校時、3年生は保護者と一緒に進路講演会を行いました。県立座間総合高校立花学園高校大和商業高等専修学校から先生方に来ていただき、公立と私立の違い、高等学校と高等専修学校の違い、それぞれの学校の特色などをお話しいただきました。2学期に入り、少し目の色が変わってきた3年生にとって、とても参考になったことと思います。ぜひ進路先選びの参考にして欲しいです。

  

  

 

兄弟学級開き・色別総会

 本日4校時に兄弟学級開き、5校時に色別総会を行いました。各色代表者が挨拶をしたり、種目の説明をしたり、3年生が中心となってよく運営をしていました。また、1・2年生が楽しめるようよく工夫されていてどの色もとてもよい雰囲気でした。皆でよい行事になるよう頑張っていきましょう。

  

青組の様子

  

オレンジ組の様子

  

緑組の様子

  

赤組の様子

  

黄組の様子

2学期始業式

 本日、2学期始業式をリモートで行いました。校長先生からは、地震や台風など自然災害への備えとヘルメットについて話がありました。また、始業式に引き続き、剣道、陸上競技、水泳、男子バスケットボールの大会の賞状伝達がありました。

  

  

  

  

1学期終業式

 本日1校時に、リモートで1学期終業式を行いました。内容は、校長先生の話、生徒会本部からの話、生徒指導担当の先生の話でした。また、始業式後は、夏の大会の賞状伝達善い行いをした生徒への感謝状の伝達を行いました。

  

   

  

大掃除

 本日2校時は大掃除を行いました。普段できないところや普段使わない用具を使って学校中をきれいにしました。これで夏休みを迎えられます。

   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

生徒総会

 本日1校時、リモートで生徒総会を行いました。最初に1学期のふり返りと2学期に向けて学年代表、常任委員長、本部役員から発表しました。また、体育祭と相模祭の実行委員長からも話があり、最後は各色長の紹介と体育祭の目標の発表をしました。2学期も期待しています。

  

  

  

  

学校保健委員会

 本日放課後、学校保健委員会を行いました。学校医、学校歯科医の先生方、PTAの保護者代表の方においでいただき、保健体育常任委員の生徒と一緒に健康問題について考えました。テーマは「生涯を通じて運動に親しもう!」で、学校の実態や生徒アンケートの結果の発表、校医の先生方からの講話など充実した内容で、とても勉強になりました。

  

  

学年集会

 本日、3時間目に3年生が、4時間目は1・2年生が学年集会を行い、今学期のふり返りと2学期の活動について確認しました。どの学年もうまくいかなかったこともその失敗を生かして次につなげようとする意欲を強く感じました。1年生は学年集会のあと、班ごとに各クラスに移動してクラス対抗のレクリエーションを行いました。

  

  

  

  

3年生の集会の様子

  

  

2年生の集会の様子(リモート)

  

  

1年生のレクリエーションの様子

座間市中学校総合文化祭

 7月15日、ハーモニーホール座間で座間市中学校総合文化祭が行われ、相模中からは合唱部の発表がありました。練習の成果もあり、音量やハーモニーも素晴らしく、素敵な発表となりました。今後のコンクールや相模祭もとても楽しみです。

  

  

市総体最終日

 7月14日、陸上競技を除いた市総体の最終日を迎え、卓球個人戦の試合がありました。1年生から3年生まで多くの生徒が試合に臨み勝っても負けても熱戦を繰り広げました。
 3年生の中には、この夏の大会で部活動を引退する人もいると思いますが、3年間お疲れさまでした。部活動の経験をこれからの生活に生かしていきましょう。

  

  

 

市総体6日目

 7月13日、市総体も後半の6日目となり、剣道、軟式野球、バドミントンの試合がありました。この日も今までの練習の成果を発揮し、最後まで粘り強く戦う姿が沢山見られました。県央大会でも頑張って欲しいです。

  

  

剣道の試合の様子

  

  

軟式野球の試合の様子

  

  

バドミントンの試合の様子

市総体5日目

 7月7日、市総体も5日目となり、女子バスケットボールの試合がありました。この日も非常に暑い日となりましたが、パスやシュートが決まり前半からリードする展開で勝利しました。来週の最後の試合も頑張って欲しいです。

  

  

北地区「いちにち子どもランド」

 7月7日、北地区文化センターで「いちにち子どもランド」が行われ、相模中生徒もボランティアとしてイベントのお手伝いを行いました。当日は小学生を中心に多くの子どもたちが参加し、いろいろなイベントを楽しんでいました。中学生も楽しんでいる子どもたちを見て嬉しそうでした。

  

市総体4日目

 7月6日に市総体4日目が行われ、ソフトテニスの団体戦と男子バスケットボールの試合がありました。暑い中での試合で大変でしたが、最後まであきらめずにプレーする姿が見られました。ソフトテニスは男女とも最終戦に勝って3位となり、県央大会出場を決めました。

  

  

ソフトテニスの試合の様子

  

  

男子バスケットボールの試合の様子

七夕祭り

 本日から、さくら百華の道で七夕祭りが行われています。小・中学生や幼稚園生、各団体の皆さんが願い事を書いた短冊が笹竹に飾られて、いくつも並んでいました。相模中の1年生が書いた短冊も飾られていました。皆さんの願い事がかないますように!

  

  

1年学年朝会

 本日、1年生が学年朝会を行いました。内容は、学年委員長からの話、校外学習のオリエンテーリング、写真コンテストの表彰、先生からの話でした。学年委員長からは、学年目標が「全緑 ~Full power~」に決まったと話がありました。目標達成に向けて頑張って欲しいです。