令和6年度 相模中日記 ~日頃の学校の様子~

令和6年度 生徒の様子

2年職場体験学習発表会

 本日6校時、2年生は先日行った職場体験についてまとめた学習発表会を行いました。写真やイラストをちりばめたスライドをもとに、一人ひとりが分担した内容をわかりやすく発表していました。見に来ていただいた事業所の皆様や保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

小学6年生一日入学

 本日午後から、4月に相模中に入学する小学6年生が一日入学を行いました。校舎内を見学した後、体育館で生徒会本部役員から中学校の生活について説明がありました。6年生はとても元気にあいさつができ、話を聞く態度も立派でした。入学式が楽しみです。

  

  

支援級卒業を祝う会

 本日、市内6中学校の特別支援学級が座間市民体育館に集まって、「卒業を祝う会」を行いました。年に数回合同で行事を行いますが、3年生にとってはこれが卒業前最後の行事となります。レクリエーションで楽しんだ後、3年生一人ひとりから、1・2年生にあいさつがありました。とても立派にできました。

  

  

  

全校朝会

 本日、全校朝会を行いました。内容は、校歌斉唱、校長先生の話、国際親善大使による話です。本校1年生の国際親善大使からは、昨年夏休みにアメリカテネシー州スマーナ市にホームステイをしたときの様子や感想の発表がありました。また朝会後は、陸上ロードレース大会の賞状伝達を行いました

  

  

防災講演会

 本日6校時、体育館で防災講演会を行いました。昨年に引き続き、いのちを守る@プロジェクトJAPANの皆様に来ていただき、劇やマジックショーなどを取り入れた中で、「いのち」を守る話をしていただきました。生徒たちも笑う場面と真剣に考える場面があり、アッという間の50分でした。

  

  

  

校内研究会

 本日、校内研究会を行いました。5校時に理科の授業を全教員で参観し、放課後に研究協議を行い、最後はスーパーバイザーの加藤先生に講義をいただきました。ICTを活用し、一人ひとりが成長を実感できる授業づくりに向け、活発な意見交換ができました。

  

  

  

2年職場体験

 1月28日、2年生は職場体験を行いました。市内外の事業所にお願いし、生徒たちを一日受け入れていただきました。生徒たちは慣れない仕事に苦労しながらも、アドバイスを受けながら一生懸命取り組み、多くのことを学ばせていただきました。受け入れていただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

1年キャリア講話

 本日6校時、1年生はキャリア講話を行いました。自動車製造・販売、介護、製造業(手工業)、障害者福祉、飲食業、医療に関わる地域の方々にお越しいただき、仕事の内容ややりがい等についてお話しいただきました。生徒も夢中で話を聴き、質問等もしていました。講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました。

  

  

シェイクアウト訓練

 本日1月23日は、座間市いっせい防災行動訓練の日で、本校でも11時のサイレンと共にシェイクアウト訓練を行いました。生徒たちは素早く机の下のもぐり、放送の指示があるまで静かに待つことができました。地震はいつ来るかわからないので、もしもの時に生かして欲しいです。

  

新入生保護者説明会

 本日14:30から、新入生保護者説明会を行いました。講師を招いた情報モラルの話に続いて、中学校の活動やきまり、部活動、諸経費、給食、PTAなどについて説明をしました。質問の時間には、多くの質問もいただき、中学校のことをわかっていただけたかと思います。新入生の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

  

  

 

1年学年朝会

 本日、1年生が学年朝会を行いました。まず、学級委員から各クラスの良いところと改善点の発表がありました。また、学年委員長からは、「2年生になることを意識して」という言葉がありました。三ヶ月後に先輩になる準備を進めて欲しいです。

  

  

評議会・常任委員会

 本日、評議会・常任委員会を行いました。3年生にとっては最後の会で、後輩たちに思いのこもったあいさつをして退出しました。そのあとは、2年生から代表を選出して会を進めていました。これからは、1・2年生で力を合わせて頑張って欲しいです。

  

評議会の様子

  

  

各常任委員会の様子

3学期始業式

 本日3学期始業式を行いました。校長先生からは、「乙巳」(きのとみ)の説明「成長を信じて前向きな挑戦や粘り強い取組をしてほしい」という話がありました。始業式の後には、新生徒会本部役員の認証式があり、一人ひとりから決意表明がありました。力を合わせて頑張っていきましょう。

  

2学期終業式

 本日2学期終業式をリモートで行いました。内容は、校長先生、生徒会長、生徒指導担当の先生からそれぞれ話がありました。また、その後は、賞状伝達を行いました。賞状の内容は一部学校だよりにも載せてありますのでご覧ください。

  

  

  

大掃除

 本日2校時、大掃除を行いました。普段できないところを時間をかけて掃除しました。一人ひとりが一生懸命取り組む姿が見られました。

  

  

  

  

生徒総会

 本日1校時、リモートで生徒総会を行いました。各学年・常任委員会からのふり返りのあと、体育祭・相模祭の実行委員長から二大行事のふり返りがありました。最後に、生徒会本部役員から最後のあいさつがありました。お疲れさまでした。

  

  

  

  

学年集会

 本日1~3校時、体育館で各学年ごとに学年集会を行いました。どの学年も2学期のふり返りが中心で、学級委員や常任委員の代表が発表していました。残った時間で、1・2年生はレクリエーションを、3年生は勉強の仕方について意見交換を行っていました。

  

  

  

1年生学年集会の様子

  

  

  

2年生学年集会の様子

  

  

  

3年生学年集会の様子

青少年フェスティバル&コミスクリスマス

 12月14日(土)の午前中、青少年指導員の皆さんと相模中学校運営協議会の皆さんが中心となって、青少年フェスティバル&コミスクリスマスを行いました。当日は体育館などでの発表、スマートボールや輪投げ、くつ飛ばし、ストラックアウトなどのゲーム、豚汁やポップコーンなどの食べ物もあり、大変盛り上がりました。小学生や地域の皆さんも大勢来られて、笑顔あふれる半日となりました。中学生もボランティアで頑張りました。多くの関係者及び参加いただいた皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

2年ジュニア防災検定

 本日6校時、2年生は防災教育の一環としてジュニア防災検定を受検しました。この検定は、筆記試験と共に「家族会議レポート」と「自由研究」がセットになっていて、総合的に防災を学びます。冬休みの課題も含めて、「防災力」を高めて欲しいです。

  

2年学年朝会

 本日、2年生が学年朝会を行いました。内容は学級委員から、職場体験学習や2学期のふり返りについて話がありました。今回も整列がとても早く、素晴らしかったです。