令和5年度 相模中日記 ~日頃の学校の様子~

2023年11月の記事一覧

1年福祉体験

 本日5・6校時、1年生は福祉体験を行いました。「高齢者疑似体験」「認知症サポーター養成講座」「手話」「車いす体験」「要約筆記」「点字」「拡大写本」のコースに分かれ、講師の皆様に教えていただきながら体験をしました。貴重な体験ばかりで、生徒たちは様々なことを学ぶことができたと思います。講師の皆様には丁寧にご指導いただきありがとうございました

  

高齢者疑似体験の様子

  

認知症サポーター養成講座の様子

  

手話体験の様子

  

車いす体験の様子

  

要約筆記体験の様子

  

点字体験の様子

  

拡大写本体験の様子

 

1年学年朝会

 本日1年生の学年朝会がありました。内容は、各学級委員からの話、先生からの話でした。各学級委員からは、クラスごとに良いところや課題が発表され、今後の取り組みについても話がありました。期末テストも終わり、これから後期学級委員を中心に、さらに良い学年、良いクラスを作っていって欲しいです。

  

交通安全指導

 本日放課後、交通安全指導を行いました。毎回定期試験の1日目に行っていますが、生徒たちは少しほっとした表情で元気にあいさつしています。交通安全は「いのち」に関わることなので、一人ひとりが意識して登下校して欲しいです。

  

  

校内研究会

 本日、横浜国立大学 加藤圭司教授にご来校いただき、校内研究会を行いました。「知識をつなぎ、思考を広げ、自らの考えを表現しよう!」という研究テーマのもと、5校時は3クラスで研究授業、放課後は研究協議を行い、授業力を高めます。3グループに分かれて行った協議では、活発な意見交換が行われ、授業の良かった点や課題について話し合いました。先生たちも、頑張っています。

  

  

  

 

全校朝会

 本日、体育館で全校朝会を行いました。内容は、校歌斉唱、校長先生の話、生徒会本部の話でした。校長先生からは、「いのち」の大切さを考えたり、学んだりすることに取り組むという話がありました。また、朝会後には剣道部、陸上競技部、軟式野球部、卓球部などの賞状伝達がありました。