2024年5月の記事一覧
引き渡し訓練
本日下校時、引き渡し訓練を行いました。先日の避難訓練に引き続き、自然災害等が起こった時には安全行動が大切になります。登下校時の安全についても考える機会にしていただきたいです。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2年学年朝会
本日2年生が学年朝会を行いました。内容は、校外学習の各係長からの話、実行委員長の話、学年副委員長の話でした。横浜校外学習まであと10日を切って来ました。班で協力して、沢山の学習をするとともに、無事に帰ってきてください。
生徒総会
本日6校時、リモートで生徒総会を行いました。各学年、各常任委員、生徒会本部の活動目標、年間計画や生徒会費の昨年度決算と今年度予算の発表がそれぞれの代表者からあり、その後承認されました。また、最後に体育祭等で使うきょうだい学級の色決めを行いました。生徒主体の行事や活動も力を合わせて取り組んで欲しいです。
1組 赤 2組 黄 3組 オレンジ 4組 緑 5組 青
食育授業
先週から今週にかけて、2年生の家庭科の授業に相模野小栄養教諭の山田先生に来ていただき、食育の授業を行いました。中学校給食を例にどの栄養素がどれだけ入っているかなど、専門的なお話も含めて聞かせていただき、大変勉強になりました。この日は相模が丘小の新保先生も来ていただき、生徒たちも嬉しそうでした。2名の先生、お忙しい中ありがとうございました。
第1回避難訓練
本日6校時、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は1年生が初めてということもあり、火災を想定した避難でした。多くの生徒がハンカチ等を口に当て、スムーズに避難できていました。今後は地震想定や授業時以外の避難等、様々なケースに取り組み 一人ひとりが冷静に考えて行動できるようになって欲しいです。
土曜参観・部活動保護者会
本日午後から授業参観と部活動保護者会を行いました。土曜日ということもあり、多くの保護者の皆様に授業の様子を見ていただきました。授業や学校のことを家でもぜひ話をして欲しいです。
また、部活動保護者会も多くの皆様にご参加いただき、顧問の先生と懇談していただきました。ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
2年係別会議
本日6校時、2年生は係別会議を行いました。係ごとに教室に集まって、仕事について話し合いました。班別行動中、一人ひとりが係の役割を果たしていくことが大切です。よろしくお願いします。
全校朝会
本日、全校朝会を行いました。内容は、校歌斉唱、校長先生の話、教育実習の先生紹介、生徒会本部からの話でした。その後、剣道とダンスの賞状伝達がありました。
1年係別会議
本日6校時、1年生は校外学習の係ごとに集まって係別会議を行いました。内容は係の代表や目標を決めたり、仕事の内容を確認したりしていました。班の中で一人ひとりが自分の係の役割をしっかり果たして、楽しい校外学習にして欲しいです。
3年決まり集会
本日6校時、3年生は体育館で修学旅行の決まり集会を行いました。決まりの原案に対し、質問したり意見を言ったりしながら承認までいきました。皆で決めた決まりです。しっかり守って、楽しい修学旅行にしましょう。
☆図書だより4月号(4月9日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は図書館利用案内や書架案内について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年4月.pdf
図書館ニュース2025年4月裏.pdf
☆相模中だより3月号(3月24日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は卒業式と防災講演会について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより3月号.pdf
☆中学校の地震・風水害対応(9月2日)
「中学校の地震・風水害対応(R6.9改訂)」を生徒に配付しました。緊急時の学校の対応が示してありますので、ご家庭で確認をお願いします。
⇒★R6_9月_中学校の地震・風水害対応.pdf
☆グランドデザイン
令和7年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和7年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和7年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食320円という値段で、美味しい給食が提供されています。4月の給食を写真で掲載します。
15日の献立は、バターチキンカレー、コーンコロッケ、マカロニサラダ、ごはんです。
給食は4月15日(火)開始です。
一年間、よろしくおねがいします。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf