令和4年度 生徒の様子など
授業の様子と掲示物
3学期に入って、1週間が経過しました。この時点での授業の様子や学校の掲示物を紹介します。
まずは、授業の様子ですが、どの学年も落ち着いて学習できています。教員は、情報機器(大型テレビや学習用端末)を活用して、生徒が関心を持ち、意欲的に授業に参加できるように工夫しています。また、教室や廊下には、書き初めや絵馬を掲示して校舎環境を整えています。そして、3年生は願書提出が間近なので、受験に向けての準備を行っています。
始業式と生徒会新本部役員認証式
3学期が、10日(火)からスタートしました。そのため、感染症対策として情報機器を活用して始業式を行い、校長先生からは3カ国の衣装を見せながら、今年の「夢」や「目標」についてや「世界平和」についての話がありました。
また、始業式後には、生徒会本部役員の認証式を行い、新しい生徒会本部役員への認証状の授与や一人一人からの挨拶がありました。9人とも、自分の言葉で堂々と挨拶ができていました。
2学期の終業式
23日(金)に、2学期の終業式を行いました。この学期は、相模祭や体育祭という大きな行事だけではなく、日頃の学校生活においても、大変素晴らしい成果を多く残すことができました。そのため、生徒の頑張りを讃えたいと思います。
皆様、今年も誠にありがとうございました。皆様のご支援とご協力が大変心強く感じられ、私たち教職員の頑張る源になっていました。心より感謝いたします。皆様、どうぞ良い年をお迎えください。
生徒総会
情報機器(学習用端末や電子黒板)を活用して、22日に生徒総会を実施しました。各学年の代表者や常任委員長、それに生徒会本部役員からの発表があり、堂々と発表することができていました。
特に、今回は生徒会本部として学校を支えてきたメンバー1人1人からのコメントがあり、3年生から2年生にバトンが渡されました。
学校保健委員会
20日(火)に、校医さんと学区にある小学校の栄養教諭さんに出席していただき、学校保健委員会を開催しました。この学校保健委員会とは、毎年テーマを決めて、生徒の健康状態について話し合うためのもので、生徒代表として保健体育常任委員のメンバーが出席しています。今年度は、「自己肯定感について」取り上げ、校医さんからご助言をいただきました。大変お忙しい中、出席してくださった校医さんと小学校の栄養教諭さんに感謝いたします。
☆図書だより5月号(5月8日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は青少年読書感想文全国コンクール課題図書について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年5月.pdf
☆相模中だより4月号(4月30日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は着任式・入学式と部活動オリエンテーションについて掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより4月号(HP掲載用).pdf
☆グランドデザイン
令和7年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和7年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和7年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食320円という値段で、美味しい給食が提供されています。5月の給食を写真で掲載します。
8日の献立は、肉じゃがうま煮、ちくわのゆかり揚げ、小松菜の胡麻和え、きなこあんこ餅、のりふりかけ、ごはんでした。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf