令和4年度 相模中日記 ~日頃の学校の様子~

令和4年度 生徒の様子など

離退任式

 今年度から、市内の小・中学校においては近隣市と同様に離退任式年度の最終登校日に実施することになりました。そのため、本日の学活後に1・2年生は体育館に集まり、離退任式を行いました。今年度は、定年退職や異動される教職員が多くいたので、12人の先生方からお別れの言葉をいただきました。1時間位の時間になりましたが、生徒たちは立派な態度で式に参加していました。
 なお、定年退職と異動者に関するお知らせを生徒に配付しましたので、保護者の皆様はお子様から通知を受け取られてください。

 

 

令和4年度修了式

 今朝、今年度の修了式をリモートではなく、1・2年生だけなので体育館で開催しました。まずは、校長先生から1・2年生の代表者に修了証が授与されました。その後、校長先生からは、今年度を振り返って「生徒がよく頑張っていた点」や「」という漢字をもとにした話、「幸福」についての話がありました。その後、生徒会本部からの話と表彰式を行いました。

小学校からお借りした防災マップ

 相模野小学校の児童が「防災教育」に取り組んでおり、「防災マップ」を作りました。その「防災マップ」をお借りして校舎内に掲示しています。
 以前には、本校の生徒が作成した美術作品相模野小学校相模が丘小学校に貸し出し、校舎内に掲示してもらいました。掲示物でも、小・中連携を行っています。

生徒総会

 23日(木)生徒総会を開催したのですが、生徒の発表力が高まっていることに感心しました。何人もの生徒が発表したのですが、どの生徒も自信を持って語りかけるように話をしていました。生徒の成長を実感でき、大変嬉しかったです。
 また、来年度に向けて生徒会目標の発表があり、「紡ぎ、歩む」に決定しました。
 この生徒総会においても、一人に一台貸与されている学習用端末等の情報機器大変役立っています!!

 

 

演劇部の発表会

 18日(土)の午後、ハーモニーホール座間小ホールにおいて「令和4年度座間市民芸術祭演劇公演」が開催されました。その芸術祭には、本校の演劇部も出演しました。
 3年生が引退した後、1・2年生はこの芸術祭を目標に練習してきました。その練習の成果を保護者の皆様や卒業した生徒の前で見せることができ、堂々とした素晴らしい演技でした。

1・2年生の保護者会

 15日(水)の午後に、1・2年生の保護者会を多くの皆様に参加いただき、開催することができました。その保護者会の内容は、1年間を振り返り会計報告、それに1・2年生が3年生にプレゼントした動画の視聴を行いました。

第44回卒業式

 8日(水)は、春らしい暖かな日差しのもとで、多くの保護者の皆様にご参加いただき、第44回卒業式」を挙行できました。立派に成長した3年生が校長先生から卒業証書を堂々と受け取ることができ、最後は大変美しい歌声を披露してくれました。 
お忙しい中、座間市教育委員会の木島弘教育長様や養田秀一PTA会長様にも参列いただき、とても感動的な卒業式になりました。

 保護者の皆様、地域の皆様の暖かなご支援とご協力により、3年生は立派に相模中学校を巣立っていくことができました。皆様のご支援とご協力に対して、心より感謝申し上げます。

 

 

 

卒業式前日準備

 卒業式前日の午後は、明日の卒業式に向けて1・2年生と教職員が心を込めて準備を行いました。体育館や3年生の教室が綺麗に彩られていく様子を見ていると、3年生とお別れする寂しさも徐々に増しています。

最後のお楽しみ会

 卒業式前日の7日に、3年生は最後のお楽しみ会を実施しました。ダンスやピアノ演奏、コントや漫才、一輪車やBMXの技の披露など、出し物が多彩で、生徒の能力の高さを感じる場面が多くありました。そのため、思い出に残るとても素敵な時間になりました。
 最後には、1・2年生からプレゼントしてもらった動画を見て3年生は感動して帰宅しました。

 

 

 

 

 

卒業式の予行練習

 6日(月)は、卒業式の予行練習を行いました。この予行練習には、2年生も参加し、3年生の卒業式の予行練習の様子を見学しました。3年生は勿論のこと、2年生も態度がとても良かったので、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。
 いよいよ明後日(8日)が、卒業式です。3年生の保護者の皆様、お子様方の立派に成長した姿をご覧ください!!

 

1・2年生から3年生へのプレゼント

 1・2年生が、3年生へのメッセージ動画を作成しています。感染症の影響により在校生が卒業式に参列できないので、動画を作り3年生にプレゼントします。昨年度作成した動画が大変素晴らしかったので、今年度も良い作品を作るために1・2年生は動画作成に頑張っています
 3年生へのお披露目は、卒業式前日です!!
(下の写真は、動画で踊るダンス練習を昼休みにしている様子校庭に集まり動画を撮影している様子です。どのような作品になるのか楽しみです!

 

地域の教育力

 地域の教育力を広げるために、定期的に「自信のタネ授けの情報交換会を実施しています。今回は、24日(金)の午後6時半から、第12回目の会を開催したのですが、45名もの人たちが参加してくださり、大変盛り上がりました。今年度からコミスクも始まり、家庭・学校・地域の連携を高める活動が活発になっています。

学年末試験

 20日(月)から22日(水)まで、学年末試験です。今日は試験の1日目で、「英語・理科・美術」を行い、生徒は真剣な表情で問題を解いていました。明日は「社会・技家・音楽」で、明後日は「国語・数学・保体」の試験を実施します。
 下の写真は、問題を解いている生徒の様子です。

 

小6一日入学

 2月10日(金)は、3年ぶりに「小6一日入学」を実施しました。朝からの雪が積もっていたので、教職員が手分けをして子どもたちが安全に通れるように雪かきをしました。また、各小学校から本校までの道のりが心配でしたが、皆無事に相模中に着くことができました。
 生徒会本部役員から、学校に関する説明やクイズがありました。挨拶をできる児童が多く、姿勢良く説明を聞くこともできていたので、その点も良かったです。4月からの登校を心待ちしています!!

授業の様子と掲示物

 2年生は、総合的な学習の時間に5月26日から28日まで修学旅行に備えて、京都や奈良の名所について調べ、まとめた物を廊下に掲示しています。また、日頃の授業については落ち着いて学習し、1年生の手本になっています。
 3年生は、私立高校の受験と公立高校の受検等に備えて「面接練習」も行い、当日持てる力を十分に発揮できるように準備しています。

 

今年度最後の朝会

 2月6日(月)は、2月の朝会を行ったのですが、この朝会は今年度最後の朝会でした。なぜならば、1ヶ月後の3月6日(月)卒業式の予行日で、8日(水)卒業式だからなのです。この2月の朝会は、2年生が中心となって1・2年生で開催したのですが、立派にやり遂げました。特に、生徒会本部からでは1年生が話をしたのですが、考えていることを堂々と伝えることができ、素晴らしかったです。また、校長先生からは緊張した場合の対策についてなどの話があり、最後に表彰式を行い終了しました。

 

 

学校の様子

 1年生は、総合的な学習の時間を使って、福祉体験の発表を行いました。その発表方法は、寸劇や情報機器を活用しての発表など、それぞれの班が思考を凝らしたものでした。福祉体験の講師も来校くださり、生徒の発表を見てくださいました。

 その他、ゲストティチャーをお招きして、進路学習も行っています。

新入生保護者説明会

 25日(水)令和5年度入学生のための新入生保護者説明会を本校体育館で開催しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、予定どおり開催できました。参加くださった皆様、誠にありがとうございました。保護者の皆様、ご質問等があれば気兼ねなく学校にお問い合わせください。入学を心待ちしています!!

 

 

シェイクアウト訓練の様子

 1月23日は、座間市一斉防災行動訓練の日で「シェイクアウトプラス1」を行いました。生徒たちは、素早く『Drop(まず低く)・Cover(頭を守り)・Hold(動かない)』という姿勢になっていました。その時の様子が、下の写真です。この訓練が、有事の際に役立つのです!!

 

 

 

日頃の学校の様子

 早くも1月も中旬になり、3学期がスタートして2週間が過ぎました。どの学年も引き続いて、落ち着いて学校生活を送ることができています英語の授業には、学年によっては外国人講師も加わり、授業を行っています。(下の写真が、その授業の様子です。)
 また、3年生は高等学校等への願書提出の準備を進め今週は願書を郵送等します。

 その他、教員は今求められている授業「主体的・対話的で深い学び」の授業を実践するために、研究授業を重ね「授業力」を高めています。

 

 

 

授業の様子と掲示物

 3学期に入って、1週間が経過しました。この時点での授業の様子や学校の掲示物を紹介します。
 まずは、授業の様子ですが、どの学年も落ち着いて学習できています。教員は、情報機器(大型テレビや学習用端末)を活用して、生徒が関心を持ち、意欲的に授業に参加できるように工夫しています。また、教室や廊下には、書き初め絵馬を掲示して校舎環境を整えています。そして、3年生
願書提出が間近なので、受験に向けての準備を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

始業式と生徒会新本部役員認証式

 3学期が、10日(火)からスタートしました。そのため、感染症対策として情報機器を活用して始業式を行い、校長先生からは3カ国の衣装を見せながら、今年の「」や「目標」についてや「世界平和」についての話がありました。
 また、始業式後には、生徒会本部役員の認証式を行い、新しい生徒会本部役員への認証状の授与一人一人からの挨拶がありました。9人とも、自分の言葉で堂々と挨拶ができていました。

 

 

 

 

 

2学期の終業式

 23日(金)に、2学期の終業式を行いました。この学期は、相模祭や体育祭という大きな行事だけではなく、日頃の学校生活においても、大変素晴らしい成果を多く残すことができました。そのため、生徒の頑張りを讃えたいと思います。
 皆様、今年も誠にありがとうございました。皆様のご支援とご協力が大変心強く感じられ、私たち教職員の頑張る源になっていました。心より感謝いたします。皆様、どうぞ良い年をお迎えください。

 

生徒総会

 情報機器(学習用端末や電子黒板)を活用して、22日生徒総会を実施しました。各学年の代表者や常任委員長、それに生徒会本部役員からの発表があり、堂々と発表することができていました。
 特に、今回は生徒会本部として学校を支えてきたメンバー1人1人からのコメントがあり、3年生から2年生にバトンが渡されました

 

学校保健委員会

 20日(火)に、校医さん学区にある小学校の栄養教諭さんに出席していただき、学校保健委員会を開催しました。この学校保健委員会とは、毎年テーマを決めて、生徒の健康状態について話し合うためのもので、生徒代表として保健体育常任委員のメンバーが出席しています。今年度は、「自己肯定感について」取り上げ、校医さんからご助言をいただきました。大変お忙しい中、出席してくださった校医さんと小学校の栄養教諭さんに感謝いたします。

相模中学校区青少年フュエステイバル~コミスクリスマス~

 12月17日(土)の10時から12時の時間帯で、3年ぶりに相模中学校区の青少年フェステイバルを開催することができました。この青少年フェステイバルとは、青少年指導員の皆様が中心となって、小・中学生に楽しいイベントを提供し、児童・生徒の健全育成に繋げる目的で実施しています。今年度は、青少年指導員のメンバーだけではなく、コミュニティ・スクールで関わってくださっている皆様も加わり、学校施設を活用して盛大に開催することができました。本校の生徒だけではなく、相模野小学校や相模が丘小学校の児童や就学前の子どもたちも参加し、楽しい時間を過ごすことができました

 

 

座間市スポーツ人の集い

 12月11日(日)に「第35回座間市スポーツ人の集い」が、ハーモニーホール座間の小ホールで開催され、本校の生徒が3人表彰されました。この「スポーツ人の集い」で表彰される人とは、前年の11月1日から当年の10月末日までの期間中に、全国大会または関東大会等に出場した個人や団体、その他特に表彰に値する成績を収めた個人や団体に与えられます。この表彰を励みに、今後の活躍も大変楽しみです。

生徒会役員選挙

 9日(金)の午後は、生徒会役員選挙を行いました。1年生が6人・2年生が4人立候補し、事前に録画しておいた選挙演説を流しました。生徒は、各教室で立候補者の演説を聴き、どの生徒に投票しようかと考えていました。生徒会活動は中学校において大切な自治的活動で、新しい本部役員が決定すると現在の3年生から2年生にバトンが渡されます。

 

小学校の校長先生来校

 相模中学校区にある相模野小学校相模が丘小学校校長先生来校いただき、生徒の様子や校舎の様子を見ていただきました。両校長先生からは、「生徒が落ち着いて学習している姿を見ることができ、良かったです。」や「掲示物が綺麗に貼ってあったので、学校に戻り職員に伝えたいです。」等の言葉をいただきました。今後も、小中で連携して子どもたちの豊かな心の育成」に努める所存です。
 なお、それぞれの小学校の様子については、このHPにリンクリストを載せていますので、そのリストからご覧ください。

 

 

12月の朝会

 12月の朝会5日(月)に行いました。校長先生からは、現在開催されているサッカーのワールドカップと日頃の生徒の様子についてと、12月4日から10日までの人権週間についての話がありました。その後、人権擁護委員の方に、人権に関する話をしていただき、人権作文の表彰等を行いました。今回も、大変嬉しいこととして多くの生徒が表彰されました。

 

第3回学校運営協議会

 2日(金)午後6時30分から、第3回学校運営協議会を開催しました。日頃から学校を応援して下さっている地域の皆様10人と学校から5人が出席して、合計15人で会議を行いました。今回は、主に12月17日(土)に開催予定の「青少年フェスティバル~コミスクリマス~」について話し合い、イベントに向けての準備を行いました。

 

職業講話

 12月1日(木)5・6時間目に外部から12人の講師をお招きし、2年生が「職業講話」を行いました。講話をしてくださる方々の職業は他業種に分かれており、生徒は熱心に話を聴き、今後の進路選択の参考にしていました。講師の皆様、貴重なお話を誠にありがとうございました。

 

福祉体験学習

 11月30日(水)5・6時間目に、1年生が「福祉体験学習」を実施しました。具体的には、「①高齢者模擬体験・②認知症サポーター養成講座・③手話・④要約筆記・⑤視覚障がい者の講話・⑥車いす体験」の6つのグループに分かれて学習しました。聴覚に障がいがある人の話では、「耳が聞こえないことに関する不安な気持ちを、家族や友人が慰めてくれた。温かく声をかけてくれる人がいるお陰で、今の生活できている。」などの話がありました。生徒たちには、このような学習を通して、思いやりの気持ちや社会性を育んで欲しいです。

授業参観

 25日(金)4時間目と5時間目に、1・2年生は授業参観を実施しました。3年生は、進路の三者面談を11月と12月に行うために保護者の皆様の来校がこの時期増えるので、1・2年生だけの授業参観にしました。感染症の拡大が心配なので、参観者の数を制限して実施したのですが、皆様のご協力によりスムーズに実施できました。皆様のご協力に感謝いたします

 

青少年健全育成大会等について

 23日(水)勤労感謝の日に、第46回座間市青少年健全育成大会が開催され、「中学生の主張作文コンクール」には1,642点もの応募があったそうです。その多くの作品の中から、本校の生徒が2人入賞し、市長から表彰状とざまりんメダルを授与されました。また、その後には、生徒が作文の朗読を行ったのですが、聞き取りやすい声で抑揚があり、大変素晴らしい朗読でしたので、会場から盛大な拍出をもらいました。生徒の表現力が付いていることが分かり、大変嬉しかったです。
 また、18日(金)は別の生徒が市役所に表敬訪問し、市長や教育長から激励の言葉と花束等を贈呈していただきました。

 

 

 

 

 

 

PTA広報委員さんの取材

 17日(木)PTAの広報委員の皆様が、新しくなる制服の取材のために来校されました。この取材のために、制服の業者の方にも来校いただき、広報委員さん方から直接様々なことを聞く機会を設けることができました。広報委員の皆様は、熱心に取材をされていたので、広報誌の仕上がりが大変楽しみです!!

生徒会役員選挙

 生徒会役員選挙活動を21日(月)から開始しています。この生徒会役員選挙が始まると、3年生から下級生にバトンが渡される時期になったのだと強く感じます。21日の朝は雨があがり、正門から入った場所で活発に選挙運動が行われていました。

 

 

How to 高校見学

 15日(火)の午後3時から、PTA学年委員会が主催する「How  to   高校見学~1・2年生は何をしたらいいの?という講座が開催されました。1・2年度の保護者の方が90名程参加され、大盛況の会になりました。本校の昨年度の卒業生は、公立高校や私立高校等の合計60校もの多くの学校に進学しています。進路担当者からの説明を聴いた後は、小グループになり、保護者の皆様同士で疑問点を質問し合える時間があったので、参加された皆様にとってはとても有意義な講座になったようです。担当したPTA学年委員の皆様、準備や運営等お疲れ様でした。

 

2学期の期末試験

 15日(火)から17日(木)までの3日間2学期の期末試験実施しています。試験の様子を見て回ると、どのクラスも生徒たちは一生懸命に考え、真剣に問題を解いていました。また、校舎から見える木は、紅葉が進んでいました。

学校訪問

 7日の午後は、学校訪問として座間市の教育長をはじめ教育委員会の皆様(15名)が来校され、本校の生徒の様子を見て回り、教職員と学校作りについての話し合いを行いました。
 来校された皆様からは、「生徒が大変落ちついていて、良いですね。」「生徒が明るくて、楽しそうに授業に参加していますね。」「教室や廊下に掲示物が綺麗に貼ってあり、整った雰囲気がとても良いです。」などの、お褒めの言葉を多数いただくことができました。生徒や教職員の頑張る姿を見ていただくことができ、本当に良かったです。下の写真は、日々の学校の活動紹介と協議の様子です。

 

11月の朝会

 11月の朝会7日(月)に行いました。校長先生からは、「体育祭について全力で競技を行い、全校が一体となって協力している生徒の姿が素晴らしかった!」や「あと2学期の登校日数が34日しかないので、自らを高めるために努力して欲しい。」との話がありました。その後、体育祭実行委員長からの話があり、表彰を行いました。今回も、表彰される生徒の数が大変多く、様々な分野で活躍している生徒が多いことが大変嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

テレビの撮影風景

 5日(土)に、本校生徒のテレビの取材がありました。この取材を受けるにあたり、座間市教育委員会に取材の内容を伝え、承諾を得たので今回の撮影が実現しました。TBSの朝のニュース番組The Time」の中の6時50分過ぎから行われる「中高生ニュース」で取り上げられます。本校の生徒がカメラマン役2名・アナウンス役1名・そして取材される生徒1名合計4人が17日(木)の放送に登場予定ですので、ご都合の良い方はご覧下さい!!

相模が丘地区の桜並木の花植え

 3日(文化の日)には、相模が丘地区の桜並木の花植えに本校の生徒8人が自主的にボランティアとして参加しました。参加した生徒は、「座間市が好きなので座間のためになることをしたいと思い、参加しました。」「花植えを行い、街の美化に役立ちたいと思いました。」などの思いを持ち、積極的に活動していました。花植えを主催した「新生さくら道の会」の会長さんは、生徒の活動する姿を見て大変喜ばれていました

 

演劇部の発表会

 10月29日(土)演劇部が、ハーモニーホール座間小ホールを使用させていただき、発表を開催しました。この発表は、県大会の審査のために行われたもので、県の演劇関係者が2名審査員として劇を観に来られました。今年の演題は「応援歌」で、コロナ禍で揺れ動く生徒の心情をとらえた作品です。相模祭後も、この発表会に向けて生徒は頑張って練習してきたので、その練習の成果を存分に発揮し、演劇部員一人一人が輝く感動的な舞台になりました。

 

 

POPコンクールの展示

 27日(木)から、本校近くのイオンモール座間の3階にある紀伊國屋書店において、「座間市中学校POPコンクール2022」で入選した作品が展示されています。書店の入口から入り、左側の棚に展示されています。イオンモール座間に行かれた際には、是非この展示もご覧下さい。なお、展示は11月9日(水)までです。なお、下の写真は書店に許可をもらい掲載しています。(10月17日に関連記事を載せています。)

 

第44回体育祭

  今日(22日)第44回体育祭を実施することができました。先週は、雨の日が多くあり、練習計画を作り直したり、校庭のコンデションを気にしたりしながらの日々が続きましたが、今週は天気に恵まれてほぼ計画通り体育祭の練習を進めることができました。生徒は、全力で競技を行い、応援をしていました。その姿を見ていると、今回の体育祭のスローガンである「競争と共創」が、現実になったと感じました。また、生徒の姿は、大変輝いて見えたと同時に、見ている私たちに活力を与えてくれました。保護者の皆様、本日はご声援とご協力、誠にありがとうございました!!

体育祭の各色の看板

 体育祭で掲示するために、各色が看板を作成しました。その看板仕上がりが大変素晴らしく、作製した生徒の思いがこもった作品なので、皆様に紹介したくてホームページに掲載しました。(下の写真は、左上から順番に1組から5組兄弟学級の作品です。1組橙色、2組黄色、3組緑色、4組赤組、5組青組です。)

体育祭予行練習

 19日(水)は、体育祭の予行練習日でした。前日の夜から朝にかけて降った雨のために、校庭には少し水たまりが残り、土が柔らかい場所があったので、教職員と早く登校した生徒で校庭整備を行いました。その努力の甲斐があり、その後予行練習を実施することができました。今回の予行練習を通して得た経験を基に、土曜日体育祭に臨みます。下の写真が、その様子です。また、上段のフォトアルバムにも予行練習の写真を掲載していますのでご覧下さい。

県大会出場決定

 市内中学校6校が参加した「座間市立中学校駅伝大会」が、15日(土)に開催されました。今回の大会は、男子が2位女子が3位に入り、男子が県大会に出場できることになりました。真剣に走り、『たすき』をつなぐ生徒の姿は、見ている人の心を打ちます。

座間市中学校POPコンクール2022

 15日(土)座間市立図書館において、「座間市中学校POPコンクール2022」の表彰式が開催されました。このPOPコンクールとは、生徒が推薦する本をイラストや短い文で紹介するものです。今回は、本校の生徒が、図書館長賞に2人優秀賞に5人の計7人が選ばれ、座間市立図書館長より表彰状を授与されました。(2人の生徒は、都合がつかず欠席でした。)
 なお、この作品はイオンモール座間内にある紀伊國屋書店10月27日(木)~11月9日(水)まで座間市立図書館10月27日(火)~1月5日(木)まで展示されるそうです。

体育祭練習

 今週は雨の日が多くて練習をできる時間が少なかったですが、生徒は来週の土曜日の体育祭に向けて、今できることを一生懸命に行っています。来週は天気に恵まれて、計画通り練習ができることを願っているところです。



環境整備

 8日(土)は、天気に恵まれて曇り空の下でPTA主催環境整備を行うことができました。時間は、10時30分から11時30分までの1時間でしたが、生徒のボランティアが60人以上地域や保護者のボランティアが30人以上の総勢約100人が集まってくださった結果として、日頃は実施できない側溝の土砂を取り除くことができました。また、花壇の花植え校庭の草取りも行うことができ、校地内が綺麗になりました!参加して下さった皆様、誠にありがとうございました!!

福祉作文の朗読

 以前このHPに紹介した第49回座間市福祉大会最優秀賞を受賞した生徒に、7日の昼食時の放送作文を朗読してもらいました。下の写真が、その時の様子です。)福祉作文の題は「心の福祉」で、「ありがとう」という言葉の大切さについて書いてあり、「ありがとう」という言葉を積極的に使うように心掛けているという内容のものでした。

 

これからの発電について考えよう!!

 2年生の技術を参観すると、「これからの発電について考えよう~エネルギーミックスについて~」の授業を行っています。教科書や補助教材、それに学習用端末を活用して、生徒が考えたこれからの発電方法について発表していたのですが、理由の中には現在の世界情勢エネルギーコストも入っていたので、横で聴いていて感心しました。

 


 

座間市中学校総合文化祭・展示部門

 座間市中学校総合文化祭展示部門が、9月30日(金)10月1日(土)に開催され、市内6中学校の生徒の作品がハーモニーホール座間ギャラリーに飾られました。本校からは、相模級美術部・家庭科部、それに各学年から選ばれた作品を出展しました。今年も多くの見学者の方々が、来場されていました。



座間市中学校総合文化祭・合唱部門

 9月30日(金)の午後座間市中学校総合文化祭合唱部門3年ぶりにハーモニーホール座間の大ホールで開催されました。この合唱部門とは、市内6中学校の最優秀クラスが一同に集まり、合唱を披露するもので、感染症の影響を受けて過去2年間は実施できませんでした。どの学校もさすが最優秀クラスだけあり、大変素晴らしい合唱でした。本校は、3年4組が「COSMOS」と「花がほほえむ」を歌い、他校の生徒たちから大きな拍手をもらっていました。


火災を想定した避難訓練

 昨日の6時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。毎回避難訓練を行う前に、先生から避難経路や避難する時に気をつけることなどについての説明を聞いてから、避難訓練を実施しています。5月には地震を想定し、6月には引き渡し訓練を行い、地震や火災があった時の避難の仕方について確認しています。今回の避難訓練でも、生徒は「おかしも」を意識して、落ち着いて行動できていました

 

朝会(後期学級委員長の認証式)

 9月22日(木)は、座間市教育委員会から配置していただいている大型テレビ学習用端末を活用して、オンラインで朝会を実施しました。その朝会の中では、後期学級委員長の認証式を行い、各学年の代表者からのスピーチを実施しました。どの学年の生徒も、しっかりと自分の考えを述べることができ、生徒の表現力が高まっているのを感じました。また、認証式の前に校長先生からは、相模祭に関する感想秋の過ごし方などについてなどの話がありました。その他、福祉作文で最優秀等を受賞した生徒や中体連の大会で活躍した生徒の表彰も行いました。


 

 

 

第49回座間市福祉大会

 9月19日(祝・月)の午前にハーモニーホール大ホールで、「第49回座間市福祉大会」が開催されました。この福祉大会では、小中学生が今年度応募した福祉推進作文の2157件の中から、本校の生徒が最優秀賞(1人)佳作(2人)に選ばれ、市長より表彰状と記念品を授与していただきました。最優秀賞の作品は、「心の福祉」という演題で「ありがとう」という言葉の大切さについて書いたものです。

第36回相模祭

 昨日、第36回相模祭ハーモニーホール座間を使用して開催することができました。感染症の影響で、昨年はホールを使用することができずに、年度当初に計画していた実施日を延期して学校の体育館で開催したので、今年度はホールを使用できたことに対して多くの方々に感謝したいと思います。座間市が誇るハーモニーホール座間の大ホールに、生徒の美しいハーモニーが響き渡っていました。まさしくスローガン「百歌繚乱」のごとく、各クラスの歌声がホールいっぱいに美しく広がっているのを感じ、目頭が熱くなりました。また、合唱部・相模級・演劇部の発表も大変素晴らしく、思い出に残る一日になりました!!

相模祭前日準備

 明日が、相模祭です。本日は、ハーモニーホール座間相模祭の前日準備を行いました。今年度は、相模中学校が市内の中学校で最初にホールを使用するのでひな壇を設置するなど、例年より準備に時間がかかりましたが、準備に参加した生徒たちは生き生きと作業をしていました。明日が、大変楽しみです!!

 

学年合唱リハーサル

 15日(木)相模祭に向けて、7日(水)4時間目に1年生・5時間目に2年生・6時間目に3年生が、合唱リハーサルを行いました。それぞれのクラスが現時点での精一杯の合唱を披露して、今回の発表から見えてきた改善点をこれから1週間かけて練習し、当日の美しいハーモニーに仕上げていきます。下の写真は、一段目が1年生・二段目が2年生・三段目が3年生合唱リハーサルの様子です。

 

合唱練習の様子

 2学期がスタートして、1週間が経過しました。生徒は、9月15日相模祭に向けて、合唱練習に熱を帯びてきました。校舎に歌声が響き、学校が文化の香りで包まれているように感じます生徒の歌声を聞くと、心が穏やかになります

学校運営協議会とPTA役員会・運営委員会について

 2日(金)午後6時30分から第2回学校運営協議会を、3日(土)午前10時からPTAの役員会11時から運営委員会を開催しました。座間市内の小中学校全校で取り組んでいる「コミュニティ・スクール」の母体である学校運営委員会の2回目を開催し、日頃の学校の様子を各学年主任から伝え、10月8日環境整備12月17日イベントについて、それに必要としているボランティアなどについての話し合いを行いました。
 また、3日PTAの集まりでは、今後の学校行事などの確認をしました。地域の皆様やPTAの皆様の協力が多くあり、大変ありがたいです!!

 

 

2回目の進路説明会

 3年生は、8月31日に2回目の進路説明会を実施しました。今回の進路説明会には3校の高等学校の先生に来校いただき、それぞれの学校に関する説明をしてもらいました。今回の説明会には、希望する3年生の保護者の皆様にも参加いただき、生徒とともに話を聴いてもらいました。
 3年生の皆さんは、今日の話を聴き、改めてどの学校に進学したいかについて考え、家族と進路先についてよく相談してください。

 

兄弟学級開き

 2学期は、相模祭体育祭がありますので、その大きな行事前に1年生から3年生の兄弟学級開きを開催しました。感染症対策として、「密」を避けるために3学年が同じ1つの教室に集まっての方法ではなく、情報機器(電子黒板や学習用タブレット)を有効活用してオンライン等で行っていました。
兄弟学級ごとにクイズなどを盛り込み、試行を凝らした内容だったので、生徒たちは楽しそうでした。

2学期の始業式等

 座間市内の小・中学校17校は、8月29日から2学期が始まりました。この日は、始業式を行い、その後学級活動や総合的な学習の時間、それに掃除をして下校しました。始業式では、感染症対策として学習用端末を活用して、1学期の終業式の時と同じくオンラインで行いました。校長先生から夏休み中の出来事2学期に向かう心構え等についての話があり、その後生徒会代表の生徒からの言葉表彰を行いました。また、学級活動等では、久しぶりにあった生徒と楽しそうに話をしている生徒の姿学習用端末を使って授業を行う生徒の姿がありました。

教職員の研究会や研修会の様子

 この夏休み期間中に、私たち教職員も大学の教授等をお招きして研究会や研修会を実施し、「授業作りと評価」や「学級集団作りなどについて学びました。これらの研究や研修を通して、教職員一人一人のスキルアップに努め、二学期からの学校生活の準備をしています。(生徒の皆さん、先生も継続して勉強しています!)

座間市中学校総合文化祭の様子

 座間市中学校総合文化祭合唱部吹奏楽部発表会が、24日(水)ハーモニーホール座間大ホールで開催されました。この発表会には、本校の合唱部も参加し、「Replay」「ヒスイ」「いのちの歌」の3曲を披露しました。観衆は、合唱部の美しい歌声に聴き入っていました!!

夏祭りでの合唱部の発表

 8月20日(土)に、広野台地区の夏祭り相模野小学校の校庭を使用して行われました。この夏祭りに、本校の合唱部が招待され、3曲歌を披露しました。卒業生も加わり、19名美しい歌声を会場に響かせることができました。歌い終わった後には、大きな拍手と共に地域の方々から感謝されていました。

折り紙の会の活動

  折り紙の会の皆様が、都合のつく月曜日に来校くださり、季節にあった折り紙を折り、階段や廊下に掲示してくださっています。そのため、階段等がとても華やかで、生徒や教職員の気持ちを和ませてくれていますいつも素敵な作品を作ってくださる皆様に、心より感謝申し上げます。

学校図書館の様子

 座間市教育委員会が、図書館司書を学校図書館に配置してくださっています。図書館司書さんが配置される前と比べると、数段学校図書館が綺麗になり、使いやすくなっています。そのため、生徒は積極的に本を借り、朝読書の時間などに読んでいます。下の写真は、夏休み前に本を借りている生徒の様子と学校図書館内の様子です。図書館司書さんがいてくださることが、本当にありがたいです。

 

 

LEDの工事

 夏休み中に、校舎内の蛍光灯LEDに付け替える作業が行われました。まずは蛍光灯を取り外し、その場所にLEDを付けるのですが、蛍光灯の設置場所がとても多いので作業してくださった方々は大変でした。暑い中作業をしてくださった作業員の皆様、本当にありがとうございました。LEDに替わったことにより、照明が明るくなりました!!


 

陸上競技大会の様子

 8月11日(木)の「山の日」に、陸上競技部座間市立中学校の陸上競技大会に参加しました。大和陸上競技場を使用させていただき、大会が開催されました。本校は、総合2位(準優勝)に入ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

合唱部の発表会

  合唱部が、8月4日(木)第89回NHK全国学校音楽コンクールに出場しました。会場は、相模大野にある相模女子大学グリーンホールで行われ、合唱部は綺麗な歌声をホールに響かせることができました。なお、合唱部8月20日(土)に相模野小学校の校庭で開催される『広野台夏祭りに招待されていますので、午後3時過ぎから合唱を披露することになっています。ご興味のある方は、是非お越しください。

県大会の様子

 7月27日県大会開会式が行われ、28日から競技が開始されました。本校では、ソフトボール柔道の個人(男女各1名)、卓球の個人(男子1名)が県央大会を勝ち上がり、県大会出場することができました。特にソフトボール部県大会ベスト8に入ることができ、柔道の女子ではベスト4に入り、あと1回勝てば関東大会という素晴らしい成績を残すことができました。

県央大会の様子

 7月21日から県央大会が、各会場で開催されました。暑い日が続いていましたが、選手はその暑さに負けずに精一杯のプレーをしていました。また、先生方は生徒の引率や大会運営等で頑張っていました。応援に来られた保護者の皆様、暑い中での応援お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期の終業式

 7月20日(水)は、1学期の最終登校日なので終業式ICT機器を活用して行いました。校長先生からは、1学期を振り返っての感想スポーツ選手の言葉を引用しての挑戦することの大切さについて、それに平和についてなどの話がありました。続いて、生徒指導部の先生からの夏休みの過ごし方についの話や生徒会本部役員からの話がありました。一度、終業式を終え、その後体育祭実行委員長と色長(5人)からの話と表彰式を行ったのですが、嬉しいこととして校長先生から26名もの生徒が表彰状を受け取りました。


 

生徒総会・大掃除

 19日は、生徒総会大掃除を行いました。生徒総会は、いつものように学習用端末(クロームブック)を活用して、全校生徒に関心を持ってもらえるように生徒会が工夫した参加型の総会を行いました。
 次に大掃除を行ったのですが、生徒たちは日頃できない場所も丁寧に掃除し、とても校舎が綺麗になりました。他校から異動されてきた先生は、生徒が意欲的に掃除をしている姿を見て、「素晴らしい!!」とおしゃっていました。

部活動の市内大会

 7月16日(土)は本校の体育館で剣道の試合があり、17日(日)は校庭でサッカーの試合が行われました。剣道サッカーも、夏の暑さに負けずに白熱した試合が行われていました。生徒の頑張りを応援している私たちは、目頭が熱くなりました。

 

非行防止講演会

 2年生が、非行防止講演会を開催しました。毎年、夏休みに入る前にこの講演会を実施しているのですが、今年度もゲストティチャーを招き生徒たちに話をしてもらいました。生徒たちは、ゲストティチャーの話を真剣に聴き、動画を熱心に視聴していました。

 

 

 

相模級の作品

 相模級の教室前に、生徒が作った作品を展示しています。作品は、美術の時間に粘土で作った「埴輪」と綺麗に色を塗った「グラジュエーションの板」です。一つ一つの作品を見てみると、生徒が丁寧に色を塗ったことがよく分かります。

 

部活動の市内大会の様子

 7月9日(土)と10日(日)は、部活動の夏季大会が各会場で開催されました。この日も熱い中での試合になりましたが、選手は頑張ってプレーし、どの会場も手に汗握る試合が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

理科の授業

 1年生は、理科で「動物の特徴と分類」という単元を行っています。その単元の中で、『雑食動物の頭骨を観察し、顔のつくりと生活の関連を考える』という授業があり、理科の先生がわざわざ神奈川県立生命の星・地球博物館まで行き日本ザルやイノシシなどの頭骨を借り、それを活用して授業を行いました。この頭骨を熱心に観察し、自らの考えを交流している生徒たちの姿を見ていると、先生がわざわざ小田原市入生田まで行き、頭骨を借りてきたかいがあったと思いました。

相模が丘七夕祭り

 相模が丘七夕祭り、7月8日(金)から10日(日)まで相模が丘の桜並木で開催されています。相模中学校からは、1年生が書いた願いが飾られています。1年生一人ひとりの願いが飾られていますので、七夕飾りをご覧いただければ幸いです。飾り付けをしてくださった地域の方々に感謝いたします。

部活動の大会

 中学校体育連盟の夏季大会が、早い部は6月25日(土)から始まっています。7月2日(土)と3日(日)は、多くの会場で白熱した試合が行われていました。どの会場も、熱中症や感染症対策をしながらの試合運営が続いているので大変な面はありますが、先生方の準備に応えるように生徒たちは粘り強く最後まで一生懸命にプレーしていました。

 

 

 

地域の団体の情報交換会

 7月1日の夜に、子どもたちの自己肯定感や自己有用館を育む活動をされている地域の方々が28名集まって、情報交換会を開催しました。具体的には、市内の保育園や小・中学校でボール投げを通して『自信の種授け』を行っている方からの実践報告の後に、子どもたちの現状を把握し、何に取り組むべなのかについて、活発な意見交換がされました。

 

進路説明会

 7月1日(金)の6時間目に、3年生は進路説明会を実施しました。(参加者は、3年生と3年生の参加を希望する保護者の皆様でした。)この進路説明会は、3者面談や夏休みに入る前に自分の進路先を考えるためのもので、3年生の先生たちから神奈川県の入試制度等についての説明がありました。
 昨年度や一昨年度に比べ、今年度は学校説明会を実施する県立高校や私立高校が増えていますので、各校の日程を確認して学校説明会に積極的に参加したり、学校ごとのホームページをよく確認したりしながら、それぞれの校風等を理解してどこの学校を受験するのかをご家庭で話し合って欲しいと思います。

心肺蘇生講習会

 座間消防署の方々ゲストティチャーとしてお招きし、28日(火)の6校時に2年生が心肺蘇生講習会を実施しました。具体的には、人形を使って心肺蘇生法やLEDの使い方を学びました。今回学んだことを生かして、いざという時には人の役に立つ行動ができることを願っています。

全校朝会の様子

 27日(月)は、全校朝会でした。校長先生からは、修学旅行や校外学習における生徒たちの成果について熱中症対策についてなどの話がありました。続いて、生徒会からの話表彰式を行いました。

 

 

 

 

 

1学期の期末試験

 6月21日(火)から23日(木)は、1学期の期末試験でした。生徒たちは、勉強してきた成果を発揮しようと一生懸命に問題を解いていました。来週、解答用紙が返却された時に、出来なかった問題はそのままにするのではなく、改めで出来なかった問題の復習をして欲しいです。

座間市小・中学校合同引き渡し訓練

 20日(月)の午後に、「座間市小・中学校合同引き渡し訓練」を市内の小・中学校17校で一斉に実施しました。この引き渡し訓練は、『震度5弱以上の地震発生および南海トラフ地震に関連する情報等発令時における生徒の安全な下校の確保と、保護者への円滑な引き渡し』を目的にしています。19日(日)には、石川県の能登地方で震度6弱の地震が発生し、関東地方にも大きな地震がいつ発生するか分からない状況ですので、いざという時に備えておきたいものです。なお、非常用ビスケットを生徒一人一人に配付していますので、ご家族で試食されてください。

情報モラル教室

 1年生が、情報モラル教室15日(水)ゲストティチャーをお招きして実施しました。この情報モラル教室とは、現代は情報機器の使用率が大変高くなっており、それに伴って不用意に情報をネット上に掲載したことによって、犯罪に繋がる事件が多発しています。そのため、専門家の方々に来校いただき、クラス事に授業を行ってもらいました。

 

1年生の校外学習

 1年生は、2年生と同じ6月9日(木)に南足柄市にある「足柄森林公園 丸太の森」にバスで移動し、校外学習を実施しました。前日の雨があがり、曇り空という恵まれた天気の中で森林の中を歩きカレー作りを行いましたカレーについては、作るのに時間はかかりましたが、美味しくできた班が多くあり、美味しそうに食べている生徒の姿がとても良かったです。この校外学習を通して、クラスや学年のが以前より強くなったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の校外学習

 2年生は、6月9日(木)校外学習を実施しました。今回の校外学習の目的地は横浜みなとみらい地区で、来年度の修学旅行を意識して班行動横浜の施設を見て回りました。事前学習が生き、天気にも恵まれて、校外学習ならではの体験をして充実した時を過ごせました。また、昼食場所は中華街等の事前に予約した店に行き、生徒たちは自分たちで決めた店で食事をすることができ、満足していました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行終了

 京都駅から新幹線に乗車し、小田原駅で下車しました。その後、バスに乗車し、午後7時頃に事故なく帰校できました。高速道路から下車後、座間市に近づくと渋滞していたので戻る時間が予定より遅れましたが、無事に学校に戻れました。バスの中では、生徒たちの達成感に満ちた楽しい雰囲気が広がっていました。保護者の皆様や地域の皆様のご支援やご協力のお陰で、修学旅行を実施できました。皆様のご支援とご協力に対して、心より感謝申し上げます

 6月9日は、1・2年生が校外学習に行きますので、3年生同様に素晴らしい時間になることを願い、準備をしています。

 下の写真は、新幹線に乗車する様子と新幹線の中で食べた軽食(パンとオレンジジュース)です。

 

3日目の班別行動終了

 3日目の班別行動を終えて、どの班も約束の時間に京都駅に戻って来ることが出来ました。本日も、生徒たちは自分たちのやるべきことをしっかり行い、頑張りました。(昨夜の夕食今日の朝食の写真も掲載しましたので、ご覧ください。)

 

 

 

 

 

 

3日目の行動へ

 3日目は、京都は小雨模様ですが、班ごとにタクシー行動なので、それほど影響を受けずにすみそうです。先程、トラックに荷物を積み、その後タクシー運転手さんの指示に従って、班ごとにホテルを出発しました。

2日目の班別行動終了

 修学旅行の2日目は、京都の班別行動でした。涼しい天気に恵れ、生徒たちは班別行動を事故やケガなく終えることが出来ました。計画した通りにいかない班もありましたが、皆自分の役割を自覚して行動し、約束の午後5時30分までにホテルに戻ることができました。良く頑張りました‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の班行動に出発

 修学旅行の2日目は、京都の班行動です。生徒たちは、準備したコースに向けてホテルを出発しました。天気は、曇空から晴れ間がのぞいており、雨ではなく安心しまた。以下に、今朝と昨日の様子の分かる写真を載せます。