2022年7月の記事一覧
地域の団体の情報交換会
7月1日の夜に、子どもたちの自己肯定感や自己有用館を育む活動をされている地域の方々が28名集まって、情報交換会を開催しました。具体的には、市内の保育園や小・中学校でボール投げを通して『自信の種授け』を行っている方からの実践報告の後に、子どもたちの現状を把握し、何に取り組むべなのかについて、活発な意見交換がされました。
進路説明会
7月1日(金)の6時間目に、3年生は進路説明会を実施しました。(参加者は、3年生と3年生の参加を希望する保護者の皆様でした。)この進路説明会は、3者面談や夏休みに入る前に自分の進路先を考えるためのもので、3年生の先生たちから神奈川県の入試制度等についての説明がありました。
昨年度や一昨年度に比べ、今年度は学校説明会を実施する県立高校や私立高校が増えていますので、各校の日程を確認して学校説明会に積極的に参加したり、学校ごとのホームページをよく確認したりしながら、それぞれの校風等を理解してどこの学校を受験するのかをご家庭で話し合って欲しいと思います。
☆図書だより4月号(4月9日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は図書館利用案内や書架案内について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年4月.pdf
図書館ニュース2025年4月裏.pdf
☆相模中だより3月号(3月24日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は卒業式と防災講演会について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより3月号.pdf
☆中学校の地震・風水害対応(9月2日)
「中学校の地震・風水害対応(R6.9改訂)」を生徒に配付しました。緊急時の学校の対応が示してありますので、ご家庭で確認をお願いします。
⇒★R6_9月_中学校の地震・風水害対応.pdf
☆グランドデザイン
令和7年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和7年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和7年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食320円という値段で、美味しい給食が提供されています。4月の給食を写真で掲載します。
15日の献立は、バターチキンカレー、コーンコロッケ、マカロニサラダ、ごはんです。
給食は4月15日(火)開始です。
一年間、よろしくおねがいします。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf