2022年6月の記事一覧
心肺蘇生講習会
座間消防署の方々をゲストティチャーとしてお招きし、28日(火)の6校時に2年生が心肺蘇生講習会を実施しました。具体的には、人形を使って心肺蘇生法やLEDの使い方を学びました。今回学んだことを生かして、いざという時には人の役に立つ行動ができることを願っています。
全校朝会の様子
27日(月)は、全校朝会でした。校長先生からは、修学旅行や校外学習における生徒たちの成果についてと熱中症対策についてなどの話がありました。続いて、生徒会からの話と表彰式を行いました。
1学期の期末試験
6月21日(火)から23日(木)は、1学期の期末試験でした。生徒たちは、勉強してきた成果を発揮しようと一生懸命に問題を解いていました。来週、解答用紙が返却された時に、出来なかった問題はそのままにするのではなく、改めで出来なかった問題の復習をして欲しいです。
座間市小・中学校合同引き渡し訓練
20日(月)の午後に、「座間市小・中学校合同引き渡し訓練」を市内の小・中学校17校で一斉に実施しました。この引き渡し訓練は、『震度5弱以上の地震発生および南海トラフ地震に関連する情報等発令時における生徒の安全な下校の確保と、保護者への円滑な引き渡し』を目的にしています。19日(日)には、石川県の能登地方で震度6弱の地震が発生し、関東地方にも大きな地震がいつ発生するか分からない状況ですので、いざという時に備えておきたいものです。なお、非常用ビスケットを生徒一人一人に配付していますので、ご家族で試食されてください。
情報モラル教室
1年生が、情報モラル教室を15日(水)にゲストティチャーをお招きして実施しました。この情報モラル教室とは、現代は情報機器の使用率が大変高くなっており、それに伴って不用意に情報をネット上に掲載したことによって、犯罪に繋がる事件が多発しています。そのため、専門家の方々に来校いただき、クラス事に授業を行ってもらいました。
☆図書だより4月号(4月9日)
図書だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は図書館利用案内や書架案内について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒図書館ニュース2025年4月.pdf
図書館ニュース2025年4月裏.pdf
☆相模中だより3月号(3月24日)
相模中だよりを生徒に配付しましたので、HPにも掲載します。今回は卒業式と防災講演会について掲載しています。どうぞご覧ください。
⇒R7 相模中だより3月号.pdf
☆中学校の地震・風水害対応(9月2日)
「中学校の地震・風水害対応(R6.9改訂)」を生徒に配付しました。緊急時の学校の対応が示してありますので、ご家庭で確認をお願いします。
⇒★R6_9月_中学校の地震・風水害対応.pdf
☆グランドデザイン
令和7年度のグランドデザインを掲載しましたのでご覧ください。
⇒令和7年度(保護者と地域の皆様用).pdf
⇒令和7年度(生徒用).pdf
座間市内の中学校では、注文給食を実施しています。1食320円という値段で、美味しい給食が提供されています。4月の給食を写真で掲載します。
15日の献立は、バターチキンカレー、コーンコロッケ、マカロニサラダ、ごはんです。
給食は4月15日(火)開始です。
一年間、よろしくおねがいします。
インフルエンザ治癒届けを載せました。必要な場合は、ダウンロードし印刷して下さい。
治ゆ届け改訂版2023.pdf
相模中学校の地震・風水害対応について
こちらをクリックしてください。
↓↓↓
緊急時引き取り.pdf